よくある質問
2022年3月29日11:05 AM カテゴリー:こども英語講師養成科
こども英語講師養成科(eラーニング)について
※1時間でカリキュラムなど詳しくご説明しているオンデマンド(録画視聴)説明会はこちらからお申し込みいただけます。
https://english-teachers-lessons-info-session.peatix.com/
なぜ無料なのですか?
労働局が主催している求職者支援訓練のため、ご負担は教科書代の14,400円程度のみです。どうかご安心ください。
どの教室で授業が受けられますか。
教室はありません。自宅から受講いただけます。
訓練中にかかる費用について教えてください。
教科書7冊分の費用(14,400円税込)、ならびに訓練受講に関わる通信費、パソコンをレンタルする場合の費用はともに実費負担となります。
どんな面接ですか。持ち物はありますか。
オンライン会議システム“Zoom”で実施します。面接当日に、簡単な日本語のアンケートにご記入後、それをもとに約15分間の面接で行います。まずは1番大切な終了後の就職プラン(意欲)を確認いたします。その後、簡単な英語での自己紹介などをしていただきますので、事前に準備してきていただけますと幸いです。持ち物はやる気です。
こども英語講師養成科(eラーニング)を受けるための条件はありますか。
①育児・介護中の者、②居住地域に訓練実施機関がない者、③在職中の者等、訓練の受講に当たり特に配慮を必要とする者。ここまでのどれかに該当する方で、さらにハローワークが認める求職者の方。および、簡単な日常英会話はある程度話せる方です。該当されるかは、個別で相談をお受けいたします。
※在職中の方へ:コロナで余儀なくシフトを減らされて、辞めるわけには行かないので現業にとどまり、空いている時間でスキルアップをするための受講はOKだそうです。
訓練(授業)は毎日ありますか。
対面授業(オンライン会議システム“Zoom”利用)は月に4回、キャリコンは月1回ほど実施します。それ以外は、ご自身のペースで進めていただけます。
駐車場はありますか。
ございません。ミナーラの駐車場があります。第2駐車場は、1日500円で最安値ですが月額での契約はさらにお安くなるので、気軽にご相談くださいませ。(2019年5月30日調べ)
どれぐらいの英語力が必要ですか?
日常英会話ができるくらいとは書いておりますが、実際は英語力だけでは決めません。
英語力に関しては、中学から高校までの6年間に習っているので今はほとんど忘れていたとしても問題ありません。今まで英語力を理由に中途退校された方は、いらっしゃいませんので、ご安心ください。
・「就職意欲」何がなんでも英語講師になりたいという強い意志
・「こども」子育て経験があるなど
・「英語」英語が得意
・「講師」英語以外のことを教えた経験がある
これらの総合力のバランスで面接にて判断させていただきます。
外国人の講師はいますか?
カナダ人の講師が動画教材で出演しています。
こども英語講師養成科の受講者の年齢層はどのくらいですか?
20代~50代、60代の方もいらっしゃいます。平均すると、30代後半くらいです。
eラーニングでの実施とありますが、すべてオンラインになりますか?
はい、奈良には来ていただく必要はありません。1週間に1階程度50分ほど質疑応答の時間をズームでお取りします。日程はあらかじめ決まっておりますが時間帯は1日の中で選んでいただけるようにします。
面接調査票とは、試験ですか?
面接調査票は、試験ではありませんし、日本語の5分ほどで終わる簡単なアンケートです。難しい内容ではなく、健康状態や訓練を受ける際になにか気になること、例えば親の介護や子育てなどで欠席する可能性をある場合はご記入いただく形になっております。
現在、仕事をしていますが、受講できますか?転職は考えておらず、社内でのスキルアップのために、訓練受講を希望しています。
2021年の途中から労働局の「在職中」という考え方が変わり、転職ではなくても社内でのスキルアップのためでも訓練受講可能なようです。最終的には、管轄のハローワークの判断になりますので電話でお尋ねください。 例えば、フルタイムでも月60時間をコミットいただく必要はあります。午前中に仕事してるが、昼以降に受講するなどです。
お気軽にご相談くださいね(^ ^)
Facebookからコメントする