保育士さんへインタビュー!「英語指導研修のメリットは?」 | ハヤイングリッシュアカデミー

アクティブラーニング,こどもえいご講師育成プログラム,ブログ,先生の卵!募集のご案内

保育士さんへインタビュー!「英語指導研修のメリットは?」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士さんの英語研修を実施いたしました。

その後に保育士さんたちにインタビューしたものをまとめ、ビフォーアフターとして、

園長先生にご報告いたしました。

英語の園内研修で変わったことは?

保育士の先生方と子供たちの大きな変化をご報告いたします。

<先生方の変化>

・英語への苦手意識を克服

「英語」というだけで身構えてしまう事がありましたが、研修を通して自信がつき、日々の保育に取り入れています。具体的には、英語で天気を聞いてみたり、お部屋で英語の歌を歌ったり、フラッシュカードを使用して復習をしたりしています。今後は、よりたくさんの実践を通して、子供たちに日々英語環境を少しでも提供できます。

・体験することの大切さ

小さいときに色々なことを体験・経験することはとても大事です。英語も体験することにより、興味がわいて自ら望んで学び、知識を身につけています。

保育園での英語レッスンをきっかけに英語が習いたいと希望し、英語教室に通いだした子もいます。

子供たちが、楽しみながら英語と触れ合って、英語が大好きになっていることを目の当たりにして正直、「うらやましい」「私も小さいときから始めたかった」と思いました。

・「英語で保育」が身近に

英語で体を動かすなどの実践的な研修内容だったため、緊張することなく楽しく取り組めた。英語を話すときは、「完璧でないといけない、文章を組み立てて言わないといけない」といった固定観念が外れ、さらに「英語で保育」を身近に感じることができました。

<子供たちの変化>

・子供たちによる主体的な英語の活用

運動会の組分けを赤・青・黄色で決めようとしていた際、

子供たちの「黄色はyellowやで〜」との声をきっかけに、

色分けを英語ですることになりました。

子供たちからの主体的な提案により、日常保育に英語を取り入れることができるようになってきました。

・敬老会

敬老会のイベントの際に英語での発表を行ったことで、

子供たちの自信につながリ、今年度の目標であった全員で一緒に英語を取り組むことが達成できました。

・所感

先生方が英語に苦手意識が低くなったことで、子供たちにどれほどの善き影響を与えてくださっているかは、子供たちの英語の上達を見ればわかります。保育士の先生方への英語指導研修と、子供たちへ英語レッスンに、相乗効果が生まれました。

インタビューにご協力いただきありがとうございました。

こどもえいご講師育成プログラムの募集が始まります!!

おかげさまで、15期生の募集を開始します。

220名以上の終了の実績のあるプログラムです。

バーチャル相談会のお知らせ(予約制)

☆こどもえいご講師育成プログラムに関して、どんな質問にもお答えいたします。

Skypeやテレビ会議システム“Zoom”を使って、

30分間ご相談をさせていただきます。

5月31日(金)13:00〜13:30  担当:Ai

6月 5日(水)14:00〜14:30  担当:Ai

6月10日(月)11:00〜11:30  担当:Ai

6月19日(水)11:00〜11:30  担当:Ai

6月19日(水)14:00〜14:30  担当:Ai